朝5時半過ぎに家を出て、集合場所の小牧のライコランドへ。

集合時間は午前7時だけど、自宅から行くのははじめてなので時間に余裕をみておいたら・・・30分ほど早すぎました。。。
7月20日といえど、さすがに午前5時台は涼しくて走りやすい。

時間の7時頃になると、今回のメンバーが集まってきました。のらさん、HIDE様、オネツさん、タブロクさん。
早速R19を北上するルートで諏訪へ。
途中気圧と標高の影響かエンジンの調子が悪くアイドリング不調となるも、アイドリング回転数を上げるだけであまり問題も起きず。夏休み初日となるため、車が多いものの、割と快適に進行。
R19からR20へ入り、塩尻峠を抜けて諏訪へ。塩尻峠ってR1の鈴鹿峠のようになかなかきつい国道の峠だ。
諏訪市内に入ると、以前ハンターカブたすきリレーのときに白いハンターカブに乗っていたkumakoさんと遭遇。輸入物に乗り換えておられたようで、なんとかぶ艦隊一行を待ち伏せされていたそうでw

12時頃、やっと諏訪湖畔。
間欠泉を見に行くも、全然出てません。

日に3回くらい、と看板にはあったのですが、いろんな人の話によると、諏訪湖マラソンのために蓄えてるんだとかw
昔はすごく出ていたらしいです。

間欠泉周辺には羊とおっさんが。

どうやら地元ではそれなりに有名人らしいです。車道も悠々と、放し飼いで歩いていきました。。。
そして、kumakoさんおすすめの蕎麦屋のある諏訪湖周辺の山へ。

なかなか有名な店らしく、待ち&新たな客がたくさんきてました。登美というお店のようです。

中からは、諏訪湖一望で山登ってきたかいがありますw

なかなかよろしい蕎麦でした。
お昼を食べて、目的地の片倉館・千人風呂へ。

昭和3年建造の建物で、なかなかいいとこです~昔からこのまま、現役なんです。

お風呂は、1.1メートルの深さがあって底には玉砂利。ラドンのジェットバスもありました。
ここでダブロクさんとお別れ、のこりでお土産屋。
そしてkumakoさんとも別れ、塩尻ICのあたりで自分も皆様とお別れ。
車では走り慣れた道で松本へ。

ついにカブで美ヶ原温泉郷へ。
そして一晩休んで帰り。
松本城と。これも一度撮影してみたかった。

帰りは木曽路をそのままたどって、ちょこと有名どころを。

小野の滝。かつては木曽路でも有名な滝だったらしいのですが、真上にJR中央線の線路が。かなり見過ごされているかつての名所。

そして妻籠、馬籠、落合から中津川へ。

有名どころなだけあって観光客がたくさん。

こちらは江戸時代の石畳も残る茶屋の一本松辺り。OFF車なら石畳走っていけたかも。
そしてR19を再び走り、土岐あたりでR21へと、かつての中山道を忠実にw
R21の東端は初めてでしたが、結構山道なんですな。中山道支線のこの先のR19が一般的になるわけだ。
諏訪まで約230キロ、諏訪から松本へ約40キロ、総走行距離は500キロほどでした。

帰り道、車載温度計で36度にもなろうかという中、着ぐるみで走る車へ笑顔(?)で手を振り続けるリス(?)の彼w
熱中症になりそうな中、がんばるのには頭が下がるw
PR