午前3時過ぎに一宮の豪邸へ、のらさん、HIDE様、HIDE様のご友人と合流し、出発。名神高速から中国道を通って山陽自動車道の西条ICへ。
早朝ということもあってほどよい速度で順調に走っていきました。

ラジオ体操のあたりで吉備SA。

お約束のボードもありますw
前日の昼から事情があって寝ないままここまできてるんですが、ずっと一人で運転しているのになぜが元気ですw
9時半頃に到着と、6時間くらいで到着。
まず、町中に潜水艦がΣ-□-
とりあえず大和ミュージアムへ。

入り口近くには戦艦陸奥の41センチ主砲とスクリューが。
いきなり巨大です。

入り口はこんな感じ。

記念撮影。

展示施設を見に行くとまず、1/10大和の模型が。

全長26メートルちょっととか。

上から。甲板はちゃんと木で作られ、細かーく作られてます。

防空指揮所には監視員がw
大和に関する新事実が解明するたびにそれに合わせて順次修正されているようです。
そして、将来の姿(?)

あの人は、名誉館長でしたw

ロボットアナライザーも。しゃべってます。
館内には呉関係の資料からいろいろありまして、全部詳しくみてたら結構かかりそうです。もっとも、そのために勉強しておかなきゃなりませんが。

大型展示物では零戦62型、「海の飛行機」海龍と

「人間魚雷」回天10型試作型。
海龍はボルトとかむき出しだったり、仕上げはかなり妥協してるんですねぇ、実際の兵器。海中を飛行機のように動いた海龍ですが、実はすごく遅かったらしい。。。
回天は、ずいぶん小さい。人が入るには本当にギリギリで、まさに魚雷その物ですな。
そして砲弾。

手前が46センチ。
昼ご飯に広島焼きを食す。

九州出身呉育ちのお姉ちゃんにとりわけてもらう。
おじ様方元気げんきw
このあたりではもう自分フラフラorz
広島焼きはおいしかったですよ。

昼食後に船に乗って呉港遊覧ツアー。
海が荒れてるのと船が小さいせいでこの船がえらーい揺れました。
のらさんグロッキー、自分も外見てないと危険。
でも、潜水艦が見えましたよ~

手前のいい位置におやしお型潜水艦。セイルがでかーいです。吸音タイルが貼ってあるようです。
ほかにはるしお型以前のが5隻、6隻停泊してました。あきらかにおやしお型より小型です。
日曜は一般開放日らしく、一般人らしき人がちらほらと。

ほかに呉湾には造船工場や艤装中のタンカーも。動いてるタンカーは名古屋港にもいますがw
次はてつのくじら館です>>
PR