先日組んだ水冷システム、温度上がりすぎたりすると強制終了する機能があるんですが、連休直前にそれが1度発動しまして。
そしたらゲイツの呪いでウィンドウズ起動しなくなって、しばらく悪戦苦闘してました。
hal.dllがおかしいだの、システム構成がおかしいだの、しまいにはCDブートにBIOS設定してもHDD読み込んで設定がおかしいから起動できんだの・・・
2日くらい悩みました。
OS入れ替えるにもデータ消したくないのがまだ一緒だし、

HDDとっかえひっかえOS入れてみたりして、一時的に構成がえらいことに。
実はいらんことせんでhal.dllのときに
対策方法あったんですが、それを知ったのは作業途中に携帯のフルブラウザにて。
OSインストールメニューの修復を選んだ後だったものだから、もう普通に起動させることが不可能は時点orz
PC2台ないからトラブったとき情報収集できなくて大変。
どうやら、WindowsXPにおいて割かしよく起きる症状みたいで。
ゲイツめ…
そのついでにOS専用にHDDを100Gで区切って次何かあっても対処できるようにしてみました。
そのうちDドライブにデータ集めて、できればHDD駆動は1台にしたいし。
PR