
BlackIceとかいう、PC水冷用ラジエターでは屈指の性能のモノらしいです。
フィン部分は銅だとか。コアも銅?バリ重くないからアルミかな?
12センチサイズだけど、思ったよりずいぶん大きい。
そんで今使ってるキットのものよりずいぶん細かい。
たとえるなら中華製オイルクーラーと武川製オイルクーラーみたいなw
でもお値段は、武川製より高かったりします…
続いて、これまた高級なケースファン

モータースポーツファンにはおなじみの、ボーテックスジェネレーターに相当するものが各羽根についています。
でも、結局あまり回転あげずに(900rpmくらい)使うので、よほどでないかぎりはどんなファンでも性能大差ありません…
ガッツリ回して風力上げたときは、真価を発揮できそうでしたが。
ケース内もいろいろ整理してみました。

左の黒いのが新ラジエターです。
ま、パーツそのものが増加しているのであまり綺麗にはみえませんが。
電源ケーブルを後ろ側にしたので細かい部分は随分よくなったはずですが。
装着した結果!
今までと大差ありませんorz
キットの標準仕様の8センチ角ラジエータの性能が意外といいのか、どうなのか。
システム上の温度計で40度前後、水温32度前後で安定してるみたい。
そもそも、8センチラジエターやHDDで暖められた空気を吸って、ファンレスビデオカードのヒートシンク他からの放熱を受けた空気をもってこのラジエター冷やすのだから、いくらなんでも無理ありすぎかも。
あと、エア抜きっちゅー作業がとってもとってもやりにくい。
ラジエターの上部なんかに気室ができた日には、逆さ向けないと空気流れないし、空気抜かないと性能落ちるし。
構成上リザーブタンク開けにくいし。
やはり5インチベイから空気吸って冷やす水冷は後々の為にもあまりよろしくないですな。
でもま、HDDの駆動音と思われる音以外はほぼ消えてくれたわけで、よかったかな?
今は部屋が静かな立地なので、HDDの音が煩く感じますが。
音ってより振動?低音がぶ~ん、と。
PR