今回は艦隊長、ヒデ様、のらさん、そして新たにいっちーさんが参加者に加わりました。
各艦の改装点は、艦隊長のMTXは圧着端子とハンダで固定ステーを作ってスクーター用キャリアを装備して、ヒデ様のCT110は最新式(?)のオールインワンデジタルメーターを装備されてました。

のらさんは新鋭のwave125iで、副隊長、もんきさんとは異なるwaveで、キャリアの部分など、細かい部分まで微妙に新型でした。
そして、新たなる仲間のいっちーさんは、チョイ古いCD50で、マフラーが変わってました。

マフラーというより、エキパイそのものですがw
水道管溶接仕上げでした。
集合場所に集まってから本日の行き先を相談すると、養老で焼肉が食べたい、という意見があったのですが、養老て、自分の家からすれば近所に等しいやん!
あんまツーリングにならんwちゅーんで、R365"巡見街道"をから三重県まわりの南濃北勢線(だっけ?)経由で養老まで回ってくることに。

R365の途中で、いっちーさんパンク!
すぐさまその場でチューブ取り出してパンク修理が始まります。
すぐ終わりました。
変なバイク乗る人々って、パンク修理できるのがデフォルトなのかいな…
その後お約束の朝マックで休憩したあと、二之瀬越の峠を気持ちよく抜けて養老へ。
なんかナンバーがピンクいのが多いんですが…やきにく藤太で昼。昼だというのに、焼肉屋のまえには開店待ちの行列ができてました。
実際、やすくていい肉なので、相当人気なのだとか。
11時半開店で一瞬にして店満員になってましたw

そして昼飯後はまた来た道南下して、南濃温泉水晶の湯へ。
この近辺は水晶が取れるのか、いくつか展示してありました。
しかし、今日は何かイベントなのか、地理的なものなのか(名古屋から結構アクセスいい?)、非常に混雑してました。
泉質はアルカリ系で、皮膚によさげでなかなかよかったです。
山の中腹にあるので、濃尾平野の眺めもなかなかすばらしい温泉ですよ。
ただ、濃尾平野は黒っぽいカスミがかかっていましたがw
そして温まったところで本日は流れ解散。
家まで帰って、110キロくらいのツーリングでした。
帰り道、全開でぶっ飛ばしていたらカブの調子が非常によかったのは、にりんかんで買った
燃良太郎投入の結果?
ただ単に気温がちょうどよくなっただけ?
燃費が46とか好調なので燃良太郎効いているのかもしれませんの。
PR