エレキバイオリンの一種、ヤマハのサイレントバイオリン、買いました。
な・ぜ・か、最近バイオリンを弾こうという気が沸いてきたのですよ~
それがいつまで続くのかが問題orz
最近興味のあったエレキバイオリンを探してみて、中国製の安いエレキでも悪くはないらしいですが、とりあえずヤマハ製。
安いのとはいっても、2万円以下のヤツとか、地雷だったりするらしいですので要注意。
それでも、普通のバイオリンに比べりゃ、激安。

フルセットで買ったので、普通のケース(丸形)に入って到着。

わくわくどきどきしながらケースを開けると、骨だけであんまり迫力のないサイレントバイオリン
SV130BRw
本当は黒が欲しかったのですが、人気でメーカー在庫切れとかで、普通っぽい茶色に。
真ん中のリボンみたいのは皮製なのね。肩当ての収納とか、クッションの位置とか、微妙に専用品。
さすが日本のメーカーのヤマハ、作りはいいですよ~。サイレントバイオリンでは安い方なので外枠とかあご当てとかプラスチックですが。

弓はカーボン弓とからしいですが、普通の黒いプラスチック棹って見た目です。
カーボンと聞くとあの編み目模様連想してしまうのですがw
手持ちの弓より少し太くて少し重い…

自分用の普通のバイオリンももっているのですが、10数年の放置によって弓の毛は薄くなるし弦は伸びてるし…ひどい状態orz
思えば、10数年前にこれ使ってるときは全然好きじゃなかったなぁ。
使うなら、一度調整してもらわなけりゃ駄目かも。
Franz Kirschnekの19番っぽいです。サイレントバイオリンのほうが重い。

付属品は、Pirastroの松脂とPanasonicの電池と、ヤマハのイヤホン。

KUNの肩当てはヤマハスペシャルとか言って、専用品。なんと本体裏に差し込んで使うんです…
これがなかなか不評らしいが、普通のもKUNだからなのか、快適な肩当てに出会ったことないし…
さて、新品の弓に松脂がなかなかつかないことにいらつきながら、10数年ぶりに弾いてみるバイオリン。
…バイオリンていい音出すの難しいねぇorz
でもさすが昔取った杵柄、しばらくやってるとだいぶんマシに。
サイレントといいつつ、案外これ音出ます。一人で練習するならアンプもイヤホンもなくていいくらい。イヤホンつけると、素敵なバイオリンの音出ますが。
でもなれないだけなのか、小さくても生音のがいいw
イヤホンで生音と勘違いするほどいい音でるんですが、いい音過ぎるというか、なんというか…
初心者が使うには、値段は別として普通のバイオリンのがいいような。
ホールとかにいる気分になるエフェクトはなかなか気持ちいいですけどねw
問題は、演奏する自分が、譜面がかなり読めないことかな…
昔から、耳コピを主にしてるもんで、譜面なんて普段見ないし。でも昔はそれなりに譜面も使えてたからなぁ。
購入にお世話になったのは
バイオリンパレットさん。
いろいろな説明が豊富でわかりいいかと。
実は愛知県瀬戸市で、意外と近く。無店舗だけど。
PR