その次はパイロットの”渦巻き”という意味のボーテックス(1500円)。ペン先FとMのうちの、F(細字)。
割と万年筆らしくない見た目のだと思うんだけど、どうでそか?
これまた、本体色はカラフルなのが用意されてます。
これ、最初は結構硬めな書き味だったけれど使うにつれどんどん変わって、とある万年筆職人一押しというだけの性能のよさを発揮してくれます。
万年筆に珍しくグリップ部がラバーなため、滑りにくいのはいいんだけど、本体小さくてキャップがでかいから、握ったとき持ち方によってはキャップとの段差が気になることも。
グリップもラバーなのはいいんだけど、先に行くほど細くなって、先のほう持つと細すぎ。でも後ろの方持つと、キャップの段差が…。
あと、ペン先が見えにくいせいか、書いていてよくペン先の向きが裏向いてたりすることが多い気がする。
それの防止にグリップに握り位置の目印の段差つけてみたりしたけど、それでも時々変な方向でも気づけない。
基本的には安い割にはいい万年筆なんだけど、使わないときは小さいし。ネジ式のキャップの回転が3回でちょっと面倒に感じたり、もう1歩改良がほしいところ。それでも相当使いまくった1本だけどね。
最大の問題(?)は、ペン先EFがないことかも。
ちなみに、コンバーター使った場合、残りインクの量の確認がかなり難しくなります。

PR