
WindowsXPでもやろうと思えばできるFlip3Dも、本家はウィンドウの透過や動画も再生し続けるなどと綺麗で素早い。
Vistaは文字もでかくて綺麗で、見やすいのは大変よろしいですな。
入れたばかりなのもあって動作軽くてなれない部分も何とかしのげるし。
マルチコアCPUの場合、XPよりVistaの方がそれぞれのCPUを有効に使えそうな気がする。素の状態で利用率上げてるのもあるけど・・・
とりあえず、標準のサイドバーをGoogleに置き換えたり。
Ctrlキー2回で検索窓が出るのが大変便利で外せない。
OS入れ替えでPCの箱あけてちょっと確認。

・・・水冷システムの冷媒があんなに
鮮やかだった青色から無色透明に・・・
一応存在はしてそうだし、オーバーヒートしないし、水不足警告でないから大丈夫なんだよな?
青色色素は、アルミにでも付着したのか?
以前VISTAを入れたHDDは電源トラブルでご臨終。断線見つけて半田付けすりゃ直るかな?とりあえず、そのまま放置。

ビデオカードを買ったときついてたGeForce8500に戻してみた。RADEON HD2400よりはずっと性能いいし。
でも、ファンの音はするし、水晶発振子かなにか、超音波発し続けてうるさい・・・
やっぱそのうち買い換えて、VGA水冷もやんなきゃな。
PR