しかし先日、タイヤがパンク!?という感じに空気が抜けていまして…
でもタイヤは無傷。
ほっといても空気圧が減少する使命のチューブタイヤの管理を楽にすべく、最近エアバルブに空気圧のわかるっていうバルブを取り付けたんですが…

こいつが原因なのか!?
確かに、普通のバルブに交換してからはパンクチャーは収まりましたが…
確かに、構造上バルブの頭を押しておくタイプではあるものの、付けて間もないのにこれとは、駄目ジャン。
バイクには使っては駄目なのでそうか。
しっかし、リアタイヤはスリップサインバリバリ出ているので、早いとこかえないと。
フロントタイヤのM35はまーだ使えそうなのがちょっと困るところw
PR