組み立て前にコンパウンド入りワックスで表面仕上げは手抜き処理。
ちょーっと梨地ひどいけど、まぁいいや。
ワックス終わって、一通り元通りに組みなおす。
ついでにエアクリーナーは純正改に戻しておいた。
なかなか渋くていいじゃないか~
リアフェンダーにもメッキモールはやっぱつけるべきかな?
タコメーター他はとりあえず外しておいた。
カブ組み終わって、バルケッタのオーディオを純正のカセットテープとCDチェンジャのから手持ちの安いアゼストのCD使えるやつに交換。
FIATロゴ消えるのは惜しいけど、チェンジャーのCDはいれっぱだし、使いかって悪いし。

すでに配線類は純正の本国仕様カプラ→純正ソニーカプラのコードを切断してギボシ化してあるので、問題は取付金具。
純正についてるのは使いまわしできなさそうなのね。
パンダのはよかったけど(すでに社外品だったのかも)。
一応オレンジがトレードマーク某用品店のABに相談しに行ってみるも、車種が外車と分かった瞬間に『無理です、ありません』の一点張り。
なんか国産用で流用できそうな…って聞いても答えは『無理です、ありません』。
思考時間コンマ1秒も無しで『外車乗りは出て行け』ってオーラをにじませながら。
アグリだって外車のってるぞーばーかやろ。
看板に日本車限定って書いておけABめ。
黄色の用品店はパンダのとき取り付け手伝ってくれたぞ。
結局、ステン板で適当にステーつくって、取り付けた。
PR