
天気はいいんだけど、山頂からの眺めはイマイチ。
夏だからしょうがないんだけどね。天気がいいと名古屋まで見える。
山頂付近は道がいいんだけれど、それでも最近の悪天候を反映してゴミが多い。

こんなんばっかだし、場所によっては

かなりやばそう。
山頂を越えて先を行くと、関ヶ原方面と春日村方面の分かれ道があって、以前は関ヶ原方面に行ったので今日は春日村方面に行ってみることに。
が、しばらくいくとさらに分かれ道になってそっから先は未舗装路。。。
しかも、川の上流付近にふさわしく、鋭角に削れた石ばかりw
(関ヶ原方面にもう少し岩手峠まで行けば普通な春日村方面の道があるはずなのに…)

とりあえず、川沿いに下ればどっかにいけるはずなので下ってみた。
さすがに、ドリームでこういう道は走りにくいけど、レプリカでもないし、原付で軽いし、タイヤ径でかくて細いし、なにより、アイドリングでも走れるエンジンになってるから案外走っていける。
OFF車で走ったほうが楽しいけどね。
そしてたどり着いた先は、揖斐川の支流の粕川のさらに支流の長谷川。
つまり、長谷川のさらなる支流沿いに走ってきたらしい。
(後で地図みたら伊吹山ドライブウェイに直線距離3キロくらい)
さらに走ると、、、サイドカバーがぐらついてきて、よく見るとサイドカバーのネジが無くなってた。
カブみたいに脱落しないようにはなってないので、外れたらちょっと困る。
足の間に挟んでるから一応落ちずにいるけど、危なっかしいので

タンクバンドに挟んだ。
本来意図しない用途に何かと便利なタンクバンドw
その後は無事山を降りて、約60キロの道程でした。
燃費は今回も40キロを越える調子よさ。
低回転からパワー出せて燃費もいいって、うそみたいだなVM22。
道なき道を、こんな感じに走ったはず。

PR