午前7時に
岐阜県庁前マツダに集まったのはのらさんとヒデ様と俺。
梅雨明けしたての朝はかなり涼しくて快適。
そして山に入っていくと…寒かった。
やっぱ朝とかは風防あるといいね。
タラガ峠に来ると、かならず(自称)マーキングをするヒデ様。
この辺りでまだ8時ちょい。結構涼しい。
そして、郡上の
大滝ドライブインでyyさんと合流。
yyさんは新車のカワサキエストレヤ。
エストレヤ、250なのに立派でメッキ綺麗でなかなかカコイイ。
でもシート低くてステップ高い(てか普通?)なので、太ももがきついと仰られていた。
確かに、シートはバリ低いw
ドライブインで別ツーリングのまるさんたちとニアミスした後、
麿墨の里公園(道の駅明宝)で追いついて交流。
ここで、ウチのカブラ号が結構評判よくかわいがられた。
『これドコのカブ?』とかw
日本製ですヨって答えても一瞬信用されんかったww
カブラカバーのせいらしい。
あとは、不必要なメーター類とかw
そしてご一行と別れた後、高山のむこうの
宇津江の
遊湯館って温泉へ。

アルカリ泉で特に皮膚にいいわけではないのはちょっと残念。
ここで昼飯も食べてゆっくりとしたあと、ひたすらいい天気の中、高山市内へ。
陣屋跡前にバイクを停めて古い町並みを散策。
日差しは暑いけど、空気はそれほど暑くないから、日陰とかはいると気持ちがいい。

観光客がいっぱーい。
そして、いろんな道を通って、睡魔によって意識が奪われたりしながら、各務原辺りで流れ解散。
午後になって気温があがる+山を降りると、風防がなくて風があたって、丁度いい涼しさ。
走行350kmくらい、燃費は52km/l とな。
走行中にキャブの、アクセル半開部分のセッティングが薄いと判明したけど、それでもいい燃費。
行きも帰りも道空いていて、特に行きはアクセル全開走行がかなりあったのに。
途中、
マフラーの自作排気ガードが吹っ飛んでどっかいった…
作り直すかなぁ、どうしょうかなぁ…
ほっときゃ、周り排ガスできたなくなるし、作るの大変だし。
PR